『スーツ2』で登場したキャラメル。森永のソフトキャラメルとパッケージがそっくりでシーズン1でも度々登場してましたね。
シリアスな場面が多いドラマの中で、なぜキャラメルなのか?そしてどんな意味があるのか?
そんな疑問が出てきました。
そこで、ここでは
①キャラメルの意味
②開封シーンの真意
③キャラメルの名前
について調べてみました。原作のアメリカ版SUITSでもキャラメルは出てきたのか?なども紹介していきます。
この記事を読んで、家族や恋人に『スーツ2』の小ネタとして話してみてはどうですか?
『スーツ』シーズン1が観たい人はFODで配信中です。
『スーツ2』に登場するキャラメルの意味は?

シーズン1の『スーツ』から見ている人は分かると思いますが『スーツ2』でもキャラメルは登場しています。
このキャラメルの意味とは…
残念ながら現状では未だ謎のままです。
ただし、ドラマを観ていると大事なことをする前には必ず登場しますので験担ぎ(げんかつぎ)だという事です。
ちなみにキャラメルのフタの内側のメッセージが書いているのに気が付いた人いますか?
「ファイト!!」
戦う君に元気を与えるキャラメルのお話
※引き出して裏面も読んでね!
この裏面のメッセージも気になります。
キャラメルを開封するシーンの意味

玉井役を演じる中村アンさんからキャラメルを受け取る織田裕二さん(甲斐正午役)。
そしてゆっくりと箱を開けてため息をつく。
そんな仕草に意味はあるのか…
現時点では定かではありませんが、玉井と甲斐の2人だけの秘密みたいです。
リメイク版では謎のままですが原作のアメリカ版SUITSではキャラメルは登場していたのでしょうか?
原作のアメリカ版SUITS
原作のアメリカ版SUITSではキャラメルは登場していません。
そのかわりに、『缶切り』を使ってやる2人だけの秘密の儀式を仕事が成功した時だけ行っていたようですが、どんな儀式かまではでてきません。
日本版では大事な仕事の前の験担ぎ(げんかつぎ)でしたがアメリカ版では仕事後の祝杯の代わりでした。
ただ、どちらも共通して言えるのは2人だけの秘密だという事です。
では、話を戻して日本版のキャラメルについて、もう少し深堀していきます。
キャラメルの名前の由来は?
【SUITS/スーツ2】
「スーツ2 運だめしキャラメル」
劇中に登場するソフトキャラメル????
気になっていた方も多いのでは??
パッケージを楽しみつつ??懐かしの味をお楽しみいただけます??#ドラマスーツ #SUITS #SUITS2 pic.twitter.com/zugn7pSt6w— テレビ局公式ショップ ツリービレッジ (@treevillage_jp) June 4, 2020
『スーツ2』でも登場するキャラメル。このキャラメルにも名前があります。
『江森ソフトキャラメル』
江崎グリコの”江”と、森永製菓の”森”を組み合わせた名前なのでしょう。
この『江森ソフトキャラメル』の江森という製菓会社は実在はしません。が上記Twitterでも分かるように劇中に登場するグッズとして販売されているようです。
ちなみに江森キャラメルのフタに、「SINCE1911」と書かれていて、森永の創業は1899年ですが現在のような包装紙に入った『ミルクキャラメル』は1913年に誕生していることから江森キャラメルの方が早く誕生していたという設定になっているようです。
『スーツ2』のキャラメルの意味【まとめ】
残念ながら現時点では江森キャラメルの意味は謎のままです。原作では『缶切り』でしたが深い意味までは出てきてませんので、キャラメルの登場する真意も玉井と甲斐の2人だけの秘密のままで終わる可能性が大きいです。
ですが、
①キャラメルの名前『江森キャラメル』
②フタの内側にはメッセージが書かれている
③江森キャラメルは実在はしないが劇中に登場するグッズとして現在は販売されている
この3点を小ネタに使ってください。他に分かり次第追記していきます。
